
社員紹介
STAFF
採用情報です。募集要項、エントリーなど。
仕事の内容・一日のスケジュールなど。
一緒に働く先輩達の紹介&インタビュー。

松本 一治
KAZUHARU MATSUMOTO
職人歴:35年
メイソンケイズに欠かせない「ボランチ」
全体を把握し考えてから行動をする経験豊富な頭脳派ベテラン職人。
誰とでも仲良くなれる人柄で、社内・他職との調整をスムーズに行う歯車のような一面も併せ持つ。
―職場の雰囲気は
規模や仕事内容によって各現場雰囲気は異なりますが、いずれの現場においても皆それぞれが役割を把握出来ています。 グループ内の役割が明確に分担しての仕事なので、いい雰囲気で各自責任を持って作業しています。
―この仕事のやりがいは?
私は35年、何百という現場を施工してきましたが毎回やりがいを感じております。 建築現場というのは同じ現場が二つとありません。100現場があれば、100の顔があります。 我々の仕事は仕上げ作業の中でも、最も高級な天然石を施工するので、 自らの手で仕上がった時の達成感は、言葉で表せないほど気持ちがいいものです。
―これからの後輩にメッセージをお願いします
他の職種では感じることが出来ない達成感を後輩たちにも早く味わえるようにしてあげたいと思います。

鴨志田 憲逸朗
KENITSURO KAMOSHIDA
職人歴:1年
メイソンケイズに欠かせない「右サイドバック」
新米職人として、前段取りを担当。曲がったことが大嫌いで、誰よりも責任感が強い。 大学卒業後、食品会社に3年勤めた後に職人の世界に飛び込んできた逸材。
―転職したことで変化はありましたか
前職は日用雑貨メーカーの営業です。デスクワークが多かった為、石張りの仕事を始めた当初は石を運ぶだけでも身体が悲鳴をあげていました〈笑〉。
営業マン時代は「売上=数字」が全てでした。
現在の石張りの仕事は働いた成果が形として目に見える為、毎日作業終わりに充実感を味わう事が出来ます。一枚一枚の石を会社の皆で協力し壮大な石のパズルを完成させていくように日々現場が変わっていくのも醍醐味ではないかと思います。また、オンオフがはっきりしている働き方のため、プライベートの時間も増え、心身ともに快調です!
―この仕事のやりがいは?
経験を生かせる場面ばかりです。
営業マン時代は数十社を担当していたため常に優先順位を考え効率的に仕事をしていました。
石張りの仕事も段取りが重要です。作業に直結する前段取りは勿論のこと、ゼネコンや他社との調整など、作業工程に間に合わせるためには事前に、かつ効率的に物事を進めていく事が重要です。
―これからの後輩にメッセージをお願いします
気持ちい汗をかきましょう。待ってます!

角田 隆悟
RYUGO KAKUTA
職人歴:4年
メイソンケイズに欠かせない
「超攻撃的ミッドフィルダー」
効率を常に求め、非生産的アクションを最も嫌う。
これと決めたらとことん貫き通すが、若さゆえに間違えることも。前職の営業経験を武器に、松本同様メイソンケイズの調整係を務める一面を併せ持つ。
―職場の雰囲気は
職人先輩方のキャリア、スキルの豊富なことです。誰でも知っている建物を施工している先輩方の生の声、生の技を感じることで毎日が刺激になります。
誰でも知っているランドマークタワーや六本木ヒルズ、豪華絢爛な横浜美術館、重厚な作りの国会議事堂などを施工している職人が技術を継承しようと教えてくれる言葉にはとても重みがあります。
―この仕事のやりがいは?
自分が施工した建物が一般の目に触れるということです。以前、私はIT関係の会社で営業を担当しておりました。
営業時代は主に営業成績を会社から評価してもらうことでモチベーションを維持していました。
最近の自己満足は施工した建物に子供と奥さんを連れていき自慢することです。
後世に自らが施工した建造物が残るということはとても素敵なことだと思います。
―これからの後輩にメッセージをお願いします
私たちと一緒に家族に、後世に誇れる仕事をしましょう!